阮書き順 » 阮の熟語一覧 »箕作阮甫の読みや書き順(筆順)

箕作阮甫[人名]の書き順(筆順)

箕の書き順アニメーション
箕作阮甫の「箕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順アニメーション
箕作阮甫の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
阮の書き順アニメーション
箕作阮甫の「阮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
甫の書き順アニメーション
箕作阮甫の「甫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

箕作阮甫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みつくり-げんぽ
  2. ミツクリ-ゲンポ
  3. mitsukuri-genpo
箕14画 作7画 阮7画 甫7画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
箕作阮甫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

箕作阮甫と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
甫阮作箕:ぽんげりくつみ
阮を含む熟語・名詞・慣用句など
阮元  阮籍  阮福映  箕作阮甫    ...
[熟語リンク]
箕を含む熟語
作を含む熟語
阮を含む熟語
甫を含む熟語

箕作阮甫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
注意をひいたのは、幕府で設けた蕃書調所《ばんしょしらべしょ》なぞのすでに開かれていると聞くことだった。箕作阮甫《みつくりげんぽ》、杉田成卿《すぎたせいけい》なぞの蘭《らん》学者を中心に、諸人所蔵の蕃書の翻....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、これでも江戸に遊学していたんだ」 「江戸で、その時分の英学者は、どなたでしたかね」 「左様――蘭学で箕作阮甫《みつくりげんぽ》、佐久間象山《さくまぞうざん》などというところが大家だったね、それから黒田の....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
いかに零細微妙であるかに感動してゐるさまが眼に見えるやうである。 川本幸民は醫者であつた。呉秀三の「箕作阮甫」に據ると、「幸民は裕軒と號し攝州三田の人。幼い時藩の造士館に學び、二十歳江戸に出て足立長雋の....
[箕作阮甫]もっと見る