懇書き順 » 懇の熟語一覧 »懇諭の読みや書き順(筆順)

懇諭の書き順(筆順)

懇の書き順アニメーション
懇諭の「懇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諭の書き順アニメーション
懇諭の「諭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

懇諭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こん-ゆ
  2. コン-ユ
  3. kon-yu
懇17画 諭16画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
懇諭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

懇諭と同一の読み又は似た読み熟語など
結婚指輪  松根油  渾融  混融  今夕  今裕  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諭懇:ゆんこ
懇を含む熟語・名詞・慣用句など
懇到  懇談  懇望  懇望  懇命  懇諭  懇話  別懇  懇願  懇懇  懇誠  懇待  懇切  懇請  懇意  懇志  懇書  懇情  懇情  懇篤  懇親  内政懇  懇ろ分  懇親会  懇ろがる  新安保懇  懇ろ合ひ  懇ろ切る  懇ろになる  懇ろごろに  教育再生懇談会    ...
[熟語リンク]
懇を含む熟語
諭を含む熟語

懇諭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
、曾て兵部尚書の任環に二宮女を賜ふたが、任環の妻柳氏は妬※で、二宮女を虐待した。太宗は態※柳氏を招きて懇諭したが、柳氏は頑として聽入れぬ。一天萬乘の太宗も、已むを得ずして二宮女を別宅に安置させたことが、唐....
頼襄を論ず」より 著者:山路愛山
、蓋し当時の光景也。 父は光れり、子は曇れり。久太郎義近年兎角放縦に有之浪遊に耽り候故、親戚朋友切誠懇諭も仕候得共不相改、当月五日竹原大叔父病死仕候に付為弔礼家来添差遣仕候処途中より逐電仕候と悲しむべき....
私本太平記」より 著者:吉川英治
《ほうき》の大社、越前の平泉寺――この地方四大社寺へたいしても、一朝のさいには、王事に協力あるべしと、懇諭《こんゆ》の密勅がくだされることになったという。 「その密使として、これから高野をはじめ、諸山へ経....
[懇諭]もっと見る