餡書き順 » 餡の熟語一覧 »餡掛の読みや書き順(筆順)

餡掛[餡掛(け)]の書き順(筆順)

餡の書き順アニメーション
餡掛の「餡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
餡掛の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

餡掛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あん-かけ
  2. アン-カケ
  3. an-kake
餡17画 掛11画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
餡掛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:餡掛け

餡掛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛餡:けかんあ
餡を含む熟語・名詞・慣用句など
芋餡  餡饅  鶯餡  栗餡  餡掛  餡餅  餡餅  餡蜜  餡こ  粒餡  白餡  生餡  青餡  塩餡  葛餡  漉し餡  練り餡  餡パン  餡ころ  晒し餡  胡麻餡  小倉餡  潰し餡  味噌餡  餡こ玉  煉り餡  餡ころ餅  餡平豆腐  餡ドーナツ    ...
[熟語リンク]
餡を含む熟語
掛を含む熟語

餡掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
う》でがんす、何も無《ね》えでがんすけれども、玉子焼に鰌汁《どじょうじる》に、それに蒸松魚《なまり》の餡掛《あんかけ》が出来やす」 由「えゝ鰌や蒸松魚のプーンと来るのア困ります、矢張無事に玉子焼が宜うがす....
露肆」より 著者:泉鏡花
ら焼のお婆さんは、小さな店に鍋一つ、七つ五つ、孫の数ほど、ちょんぼりと並べて寂《さみ》しい。 茶めし餡掛《あんかけ》、一品料理、一番高い中空の赤行燈《あかあんどう》は、牛鍋の看板で、一山三銭二銭に鬻《ひ....
食道楽」より 著者:村井弦斎
と水五、六杯の割にてよく交ぜ合せて鍋に入れ、火にかけて充分に煉《ね》り、四角な器に入れ冷し、これを葛の餡掛《あんかけ》にしてもよし、酢味噌にしてもよし。 ○葛入餅を製する時葛の粉にしたるものを蒸さずに餅の....
[餡掛]もっと見る