魏書き順 » 魏の熟語一覧 »魏書の読みや書き順(筆順)

魏書の書き順(筆順)

魏の書き順アニメーション
魏書の「魏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
魏書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

魏書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎしょ
  2. ギショ
  3. gisyo
魏18画 書10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
魏書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

魏書と同一の読み又は似た読み熟語など
奥義抄  偽証罪  宜昌  議請減贖  空起請  国際商業会議所  三経義疏  勝鬘経義疏  商業会議所  商工会議所  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書魏:ょしぎ
魏を含む熟語・名詞・慣用句など
後魏  魏魏  阿魏  魏徴  魏書  魏収  魏志  魏天  西魏  東魏  北魏  魏源  魏忠賢  北魏書  魏五左衛門  魏志倭人伝  魏晋南北朝時代    ...
[熟語リンク]
魏を含む熟語
書を含む熟語

魏書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卑弥呼考」より 著者:内藤湖南
※異を決せんことは、即ち本文撰擇の第二要件なり。 今先づ單に其の先出の書たる理由によりて、左に三國志魏書第三十の本文を掲ぐべし。 倭人傳 倭人在帶方東南大海之中。依山島爲國邑。舊百餘國。漢時....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
て終ふか、否らずば彼等を邊荒に放逐せよといふのが彼の主張であつた。この抗議が世宗に採用されたことが、『魏書』(卷六十五、※巒傳)に見えて居る。支那歴代を通じて、父母殺害者に最重の刑を加へたことは、上に紹介....
国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
の生活をした女性もあつたのではなからうか。此点に就ての、詳論は憚りが多い。神功皇后と一つに考へられ易い魏書の卑弥呼《ヒミコ》の如きも、其巫女としての呪術能力が此女性を北九州の一国主としての位置を保たして居....
[魏書]もっと見る