債書き順 » 債の熟語一覧 »書債の読みや書き順(筆順)

書債の書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書債の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
債の書き順アニメーション
書債の「債」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書債の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-さい
  2. ショ-サイ
  3. syo-sai
書10画 債13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
書債
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

書債と同一の読み又は似た読み熟語など
教科書裁判  最高裁判所裁判官  初斎院  所載  書斎  調書裁判  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
債書:いさょし
債を含む熟語・名詞・慣用句など
公債  債主  書債  起債  旧債  負債  債権  戦債  債券  外債  国債  減債  債鬼  内債  債務  社債  募債  宿債  残債  校債  私債  学債  市債  国債費  仕組債  地方債  学校債  公社債  借換債  点心債  債務国  財投債  社債券  債権法  外貨債  事業債  債務者  債権者  債権質  借換債    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
債を含む熟語

書債の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

其中日記」より 著者:種田山頭火
の手足いとほしや 九月九日 雨、そして晴、さすがに今日は胃がいたみ頭がおもい。 短冊や半切を書いて書債を果たす。 終日落ちついて読書。 質草一つ出したり入れたりして秋 また質入する時計ちくたく 蝿が....
其中日記」より 著者:種田山頭火
ことなしに街のポストまで、出水の跡がいたましい。 いつもの癖で、今日もなまけた、原稿も書かなかつたし、書債も償はなかつた、書くべき手紙も書かなかつた。…… 二つの出来事があつた、それは私の不注意を示す好例....
道中記」より 著者:種田山頭火
でくるスキップ ・爆音、さくらはまだ開かない 三月十五日 晴、中津。 今日も身辺整理、やうやく文債書債を果してほつとする。 十時、お暇して、歩いて伊田へ、伊田から汽車で行橋へ、乗り替へて中津へ。 汽車....
[書債]もっと見る