歳神の書き順(筆順)
歳の書き順アニメーション ![]() | 神の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
歳神の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歳13画 神9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
歳神 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
歳神と同一の読み又は似た読み熟語など
落し紙 年神
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神歳:みがしと歳を含む熟語・名詞・慣用句など
当歳 守歳 昨歳 歳用 歳余 歳役 歳役 歳徳 歳末 歳暮 歳暮 歳費 歳晩 歳破 千歳 歳入 二歳 百歳 首歳 周歳 直歳 太歳 寧歳 年歳 半歳 晩歳 毎歳 万歳 万歳 万歳 来歳 累歳 千歳 昔歳 歴歳 新歳 終歳 三歳 歳刑 歳木 ...[熟語リンク]
歳を含む熟語神を含む熟語
歳神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「門松のはなし」より 著者:折口信夫
ものがあると信じた時代がありました。これが後には、鬼・天狗と考へられる様になつたのですが、正月に迎へる歳神様(歳徳神)も、それから変つてゐるので、更に古くは、祖先神が来ると信じたのです。歳神様は、三日の晩....「鬼の話」より 著者:折口信夫
れて逃げて行く処が、神楽の大事な部分である。此考へは、追儺の式と同じであるが、これにも矛盾が沢山ある。歳神と言ふのは、毎年春の初めに、空か山の上かゝら来る神で、年の暮れに村人が歳神迎へに行く。其時には、山....「翁の発生」より 著者:折口信夫
。呪詞呪法は、常世の国から齎らされたもの、と信じられてゐたのでした。 歳暮に来て、初春の年棚の客となる歳神《トシガミ》――歳徳神《トシトクジン》とも言ふ――の姿も、高砂の尉と姥の様な、と形容する地方が多い....