江刺の書き順(筆順)
江の書き順アニメーション ![]() | 刺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
江刺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 江6画 刺8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
江刺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
江刺と同一の読み又は似た読み熟語など
江差 江差町 江差追分 江刺市
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刺江:しさえ刺を含む熟語・名詞・慣用句など
刺 刺傷 針刺 畝刺 鳥刺 肉刺 肉刺 馬刺 名刺 毛刺 目刺 畳刺 上刺 刺鑿 刺衝 刺青 刺創 刺草 刺虫 刺鉄 刺刀 刺胞 刺毛 刺蠅 有刺 立刺 餌刺 諷刺 墨刺 刺米 籌刺 刺青 穿刺 鼠刺 鰺刺 ハ刺 筈刺 員刺 手刺 刺激 ...[熟語リンク]
江を含む熟語刺を含む熟語
江刺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
御館藤原氏の富強と王地押領の事実 藤原秀衡は清衡の孫で、祖父以来今の陸中の主要部分たる胆沢・和賀・江刺・稗貫・紫波・岩手の六郡を領し、さらに南に出でて磐井郡の平泉に根拠を構え、砂金その他の豊富なる国産....「本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
という大騒ぎになりました。その勢強く、官軍容易にこれを鎮定する事が出来ません。征東将軍紀古佐美が、今の江刺郡あたりの蝦夷と戦った際の如き、大軍を以て北上川を渡り、僅か八百ばかりの蝦夷の襲撃を受けて大敗し、....「春雪の出羽路の三日」より 著者:喜田貞吉
で茶店を開いて参詣者に茶菓、酒食を供するという。 かくのごとき風習は奥羽地方各地にあると見えて、陸中江刺郡黒石の蘇民祭もこれに似たものだとのことであった。『民族と歴史』第五巻第四号に、羽後平鹿郡の細谷則....