紙墨の書き順(筆順)
紙の書き順アニメーション ![]() | 墨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紙墨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紙10画 墨14画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
紙墨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
紙墨と同一の読み又は似た読み熟語など
四木 司牧 打越樸斎 林朴入
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
墨紙:くぼし紙を含む熟語・名詞・慣用句など
紙幣 紙槽 紙塑 紙銭 紙銭 洋紙 用紙 紙製 紙製 紙雛 紙雛 紙数 紙上 藍紙 裏紙 紙窓 紙袋 紙袋 紙幅 紙布 紙票 紙紐 紙筆 紋紙 紙背 油紙 紙鳶 紙灯 紙土 油紙 紙帳 紙代 紙質 紙治 紙誌 紙子 紙巻 紙冠 紙冠 紙燭 ...[熟語リンク]
紙を含む熟語墨を含む熟語
紙墨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「母」より 著者:太宰治
着いた。山を背にして海に臨んだ小綺麗な旅館であった。 小川君の書斎は、裏二階にあった。明窓浄几、筆硯紙墨、皆極精良、とでもいうような感じで、あまりに整頓されすぎていて、かえって小川君がこの部屋では何も勉....「鑑定」より 著者:芥川竜之介
てると云ふ訣《わけ》に行かう筈がない。たとへば落款《らくくわん》とか手法《しゆはふ》とか乃至《ないし》紙墨《しぼく》などと云ふ物質的材料を巧《たくみ》に真似《まね》たものになると、その真贋を鑑定するものは....「一片の石」より 著者:会津八一
それを見ることがある。だから、大昔から、人間の深い期待にもかかはらず、石は案外脆いもので寿命はかへつて紙墨にも及ばないから、人間はもつと確かなものに憑らなければならぬ、と云ふことが出来やう。杜預の魂魄も、....