紙書き順 » 紙の熟語一覧 »紙砧の読みや書き順(筆順)

紙砧の書き順(筆順)

紙の書き順アニメーション
紙砧の「紙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
砧の書き順アニメーション
紙砧の「砧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紙砧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かみ-きぬた
  2. カミ-キヌタ
  3. kami-kinuta
紙10画 砧10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
紙砧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

紙砧と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
砧紙:たぬきみか
紙を含む熟語・名詞・慣用句など
紙幣  紙槽  紙塑  紙銭  紙銭  洋紙  用紙  紙製  紙製  紙雛  紙雛  紙数  紙上  藍紙  裏紙  紙窓  紙袋  紙袋  紙幅  紙布  紙票  紙紐  紙筆  紋紙  紙背  油紙  紙鳶  紙灯  紙土  油紙  紙帳  紙代  紙質  紙治  紙誌  紙子  紙巻  紙冠  紙冠  紙燭    ...
[熟語リンク]
紙を含む熟語
砧を含む熟語

紙砧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

両国の秋」より 著者:岡本綺堂
、向島あたりへ姐さんをおびき出して、ちょうど浅草寺《せんそうじ》の入相《いりあい》がぼうん、向う河岸で紙砧《かみぎぬた》の音、裏田圃で秋の蛙《かわず》、この合方《あいかた》よろしくあって幕という寸法だろう....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
。庭さきには秋草の花咲きたる垣《かき》に沿うて荒むしろを敷き、姉娘桂、二十歳。妹娘楓、十八歳。相対して紙砧《かみぎぬた》を擣《う》っている。) かつら (やがて砧の手をやめる)一※《いっとき》あまりも....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
秋草の花咲きたる垣に沿うて荒むしろを敷き、姉娘|桂《かつら》廿歳。妹娘|楓《かへで》、十八歳。相對して紙砧《かみぎぬた》を擣《う》つてゐる。) かつら (軈《やが》て砧の手をやめる)一|※《とき》餘り....
[紙砧]もっと見る