嫉書き順 » 嫉の熟語一覧 »嫉みの読みや書き順(筆順)

嫉みの書き順(筆順)

嫉の書き順アニメーション
嫉みの「嫉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
みの書き順アニメーション
嫉みの「み」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

嫉みの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そねみ
  2. ソネミ
  3. sonemi
嫉13画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
嫉み
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

嫉みと同一の読み又は似た読み熟語など
妬み  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み嫉:みねそ
嫉を含む熟語・名詞・慣用句など
嫉視  嫉妬  嫉み  嫉げ  嫉む  嫉まし  後妻嫉妬  嫉妬妄想  嫉妬深い    ...
[熟語リンク]
嫉を含む熟語
みを含む熟語

嫉みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

富士」より 著者:岡本かの子
のを一人で」と託《かこ》ったが、男のこころまでかくも牽くということを聴くと、うらやましさが嵩じてなった嫉みは、更に毒を加えて燃えさせられ、激しい怒りとなった。女は「お伯母さまが、なにもかにも奪《と》ってっ....
小町の芍薬」より 著者:岡本かの子
生地の由縁《いわれ》から、代々一人はきつと美しい女の子が生れるんですつて。けれどもその女の子は、小町の嫉みできつと夭死するんですつて」 「ほゝう!?」 少女は漸く、気に入つた開花を見付けて、ぢつと眺め入....
古事記」より 著者:太安万侶
賣《くろひめ》それ容姿端正《かほよ》しと聞こしめして、喚上《めさ》げて使ひたまひき。然れどもその大后の嫉みますを畏《かしこ》みて、本つ國に逃げ下りき。天皇、高|臺《どの》にいまして、その黒日賣の船出するを....
[嫉み]もっと見る