歩射の書き順(筆順)
歩の書き順アニメーション ![]() | 射の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
歩射の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歩8画 射10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
步射 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
歩射と同一の読み又は似た読み熟語など
徒弓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
射歩:みゆちか射を含む熟語・名詞・慣用句など
射撃 大射 射水 的射 瞰射 射精 盲射 射線 射程 射的 溶射 射田 乱射 射場 射場 射術 入射 射御 射光 猛射 日射 射殺 射手 射手 射出 投射 輻射 無射 射法 射面 射目 歩射 射席 正射 速射 掃射 射幸 斉射 射干 座射 ...[熟語リンク]
歩を含む熟語射を含む熟語
歩射の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鬼の話」より 著者:折口信夫
。出雲の杵築の春祭りにも「番内《バンナイ》」といふおにが出て来る。此は、追儺と一緒になつて了うてゐる。歩射《ホシヤ》の神事には、節分の日昏れ、或は大晦日の日昏れに、馬場などに的を造つて、射ることがある。此....「山の人生」より 著者:柳田国男
権現でも、祭の日には村々の名を帯びた力士が出て、勝った村ではその年は仕合せ好《よ》しと信ぜられたこと、歩射馬駆《ぶしゃうまか》けなども同じであった。すなわち祈願祈祷を専らとし怪力を神授と考え、部落互いに技....