射書き順 » 射の熟語一覧 »射利の読みや書き順(筆順)

射利の書き順(筆順)

射の書き順アニメーション
射利の「射」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
射利の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

射利の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゃ-り
  2. シャ-リ
  3. sya-ri
射10画 利7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
射利
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

射利と同一の読み又は似た読み熟語など
応募者利回り  傾斜流  高照度光照射療法  残存者利益  寺社領  斜稜  車力  車輪  乗車率  創業者利得  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利射:りゃし
射を含む熟語・名詞・慣用句など
射撃  大射  射水  的射  瞰射  射精  盲射  射線  射程  射的  溶射  射田  乱射  射場  射場  射術  入射  射御  射光  猛射  日射  射殺  射手  射手  射出  投射  輻射  無射  射法  射面  射目  歩射  射席  正射  速射  掃射  射幸  斉射  射干  座射    ...
[熟語リンク]
射を含む熟語
利を含む熟語

射利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

応仁の乱」より 著者:菊池寛
元来応仁の大乱は、純粋なる利益問題でなくて、権力争奪問題の余波である。諸将が東西に分れた所以のものは、射利の目的と云うよりは寧ろ武士の義である。故に必死の死闘を試みる相手でなく、不倶戴天の仇敵でもない。和....
劇詩の前途如何」より 著者:北村透谷
の極点にまで進まんとしつゝある由は、微《ほのか》に聞得たる事実なり。塲景を以て俗客の視覚を幻惑するは、射利を旨とする劇塲の常なれば、深く咎《とが》むべきにあらず。頃者《このごろ》、我劇(別して菊五郎一派)....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
断なき乎、歎ずべき事の第一なり、」と。また曰く、「書肆某来りて四方山《よもやま》の物語をす、余はかかる射利の徒と交はるだも心苦しけれどもこれも交際と思ひ返してよきほどにあしらへり、もし心に任せたる世ならま....
[射利]もっと見る