就書き順 » 就の熟語一覧 »途に就くの読みや書き順(筆順)

途に就くの書き順(筆順)

途の書き順アニメーション
途に就くの「途」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順アニメーション
途に就くの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
就の書き順アニメーション
途に就くの「就」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
途に就くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

途に就くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とにつく
  2. トニツク
  3. tonitsuku
途10画 就12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
途に就く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

途に就くと同一の読み又は似た読み熟語など
官途に就く  襟元に付く  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く就に途:くつにと
就を含む熟語・名詞・慣用句など
就床  就任  就働  就巣  就活  就漁  就業  就寝  就籍  就航  就職  就農  就縛  就眠  去就  成就  就褥  就労  就中  就園  就学  就役  法成就  未就学  就業率  就職口  就職難  不就学  就学生  遊就館  就学率  再就職  毛利師就  榎本就時  一径永就  安藤就高  安藤守就  畠山義就  毛利就馴  毛利吉就    ...
[熟語リンク]
途を含む熟語
にを含む熟語
就を含む熟語
くを含む熟語

途に就くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
いてベスビアス山に登り、前年の時よりも噴火の一層活動せるを見て大いに喜んだ。 このとき何故か、急に帰途に就くこととなり、三月二十一日ネープルを出立、二十四日ローマに着、チロールからドイツに入り、スツット....
悲しき思出」より 著者:石川啄木
、野口君と予との最後の会合となつた。其時野口君は、明日小樽を引払つて札幌に行き、月の末頃には必ず帰京の途に就くとの事で、大分元気がよかつた。恰度《ちやうど》予も同じ決心をしてゐた時だから、成るべくは函館で....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
シヨンは、強く深く眞理を攫んで、人生究竟の價値に參せむとするアスピレーシヨンに變形するに非ざれば實現の途に就く事が出來ない。他人に勝つ爲の唯一の途は、其競爭者よりも更に深く眞理の中に沈潛する事である。此途....
[途に就く]もっと見る