集書き順 » 集の熟語一覧 »玉葉集の読みや書き順(筆順)

玉葉集の書き順(筆順)

玉の書き順アニメーション
玉葉集の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
玉葉集の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順アニメーション
玉葉集の「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

玉葉集の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎょくようしゅう
  2. ギョクヨウシュウ
  3. gyokuyousyuu
玉5画 葉12画 集12画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
玉葉集
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

玉葉集と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
集葉玉:うゅしうよくょぎ
集を含む熟語・名詞・慣用句など
集礼  論集  採集  募集  屯集  集銭  参集  集線  全集  凝集  撰集  詩集  集積  群集  集成  集束  集村  集団  集中  密集  家集  来集  烏集  呼集  竜集  蟻集  竜集  後集  醵集  蝟集  嘯集  類集  集塵  集住  集議  集客  集魚  集合  集金  集計    ...
[熟語リンク]
玉を含む熟語
葉を含む熟語
集を含む熟語

玉葉集の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
れる。 後鳥羽院の性格と時代の好みとは、院の努力と執著とで新古今までは、引きづり揚げられて来た。併し、玉葉集に達するまでに、時代は背いて了つた。其は承久の事変があつた為ばかりではない。後鳥羽院御一人の為事....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
和歌集《ぎょくようわかしゅう》』であった。その前の年正和元年に、為兼はついに正二位大納言にいたった。『玉葉集』に対しては、二条派では『歌苑連署事書《かえんれんじょことがき》』のようなものを作って批難してい....
[玉葉集]もっと見る