縮書き順 » 縮の熟語一覧 »明石縮の読みや書き順(筆順)

明石縮の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明石縮の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
明石縮の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縮の書き順アニメーション
明石縮の「縮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明石縮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あかし-ちぢみ
  2. アカシ-チヂミ
  3. akashi-chijimi
明8画 石5画 縮17画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
明石縮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

明石縮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縮石明:みぢちしかあ
縮を含む熟語・名詞・慣用句など
濃縮  縮重  縮尺  縮写  縮刷  縮笹  縮砂  縮合  縮減  収縮  爆縮  縮緬  拘縮  固縮  減縮  縮小  縮織  蓄縮  防縮  短縮  綿縮  伸縮  攣縮  縮絨  退縮  縮率  縮約  縮版  縮地  縮退  縮図  絹縮  巻縮  凝縮  恐縮  強縮  一縮  萎縮  緊縮  畏縮    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
石を含む熟語
縮を含む熟語

明石縮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大島が出来る話」より 著者:菊池寛
《てぎわ》よく結ばれた玉虫色のネクタイが、此《こ》の男の調った服装の中心を成して居た。吉川と云う方は、明石縮《あかしちぢみ》の単衣《ひとえ》に、藍無地《あいむじ》の絽《ろ》の夏羽織を着て、白っぽい絽の袴《....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
なって喚《わめ》いていた。丸髷《まるまげ》の根がくずれて、見るもあさましい形になってはいたが、真新しい明石縮《あかしちぢみ》の粋な単衣《ひとえ》を着た下町風の女房だった。しかし見たところ、別に身体の異状は....
真珠夫人」より 著者:菊池寛
うとするやうに、身体を悶えた後に、ぐつたりと身体を、青い絨毯の上に横へた。絶え入るやうな悲鳴が続いて、明石縮らしい単衣《ひとへ》の肩の辺に出来た赤黒い汚点《しみ》が、見る見る裡に胸一面に拡がつて行くのだつ....
[明石縮]もっと見る