因循の書き順(筆順)
因の書き順アニメーション ![]() | 循の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
因循の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 因6画 循12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
因循 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
因循と同一の読み又は似た読み熟語など
尹順之
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
循因:んゅじんい循を含む熟語・名詞・慣用句など
循環 国循 循守 循吏 因循 小循環 大循環 循環系 循環器 悪循環 肺循環 体循環 中根彦循 菊池循一 窒素循環 熱塩循環 福田循誘 循環論法 風成循環 循環物色 物質循環 循環取引 第六循環 血液循環 資金循環 景気循環 循環過程 循環小数 循環障害 循環定義 因循姑息 第十四循環 信用循環説 海洋大循環 大気大循環 深層大循環 架空循環取引 資金循環統計 ジュグラー循環 循環端無きが如し ...[熟語リンク]
因を含む熟語循を含む熟語
因循の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
をたたえていた。例のごとく古藤は胸の金《きん》ぼたんをはめたりはずしたりしながら、
「僕は今まで自分の因循からあなたに対しても木村に対してもほんとうに友情らしい友情を現わさなかったのを恥ずかしく思います。....「閑天地」より 著者:石川啄木
》する程に小心ならざる也。既に斯くの如し。故にこの恐怖の吾人に要求する所は、躊躇にあらず、顧慮に非ず、因循に非ず、退嬰《たいえい》に非ず、自失の予感に非ず、小成の満足に非ずして、実に完全なる努力の充実を促....「渋民村より」より 著者:石川啄木
らふ》。 戦勝の光栄は今や燎然《れうぜん》たる事実として同胞の眼前に巨虹の如く横はれり。此際に於て、因循姑息《いんじゆんこそく》の術中に民衆を愚弄したる過去の罪過を以て当局に責むるが如きは、吾人の遂に忍....