渉書き順 » 渉の熟語一覧 »盤渉の読みや書き順(筆順)

盤渉の書き順(筆順)

盤の書き順アニメーション
盤渉の「盤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
渉の書き順アニメーション
盤渉の「渉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盤渉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ばん-しき
  2. バン-シキ
  3. ban-shiki
盤15画 渉11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
盤涉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

盤渉と同一の読み又は似た読み熟語など
三板式  単板式  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
渉盤:きしんば
渉を含む熟語・名詞・慣用句など
渉猟  交渉  渡渉  跋渉  盤渉  渉外  徒渉  干渉  関渉  渉禽類  無干渉  内交渉  一渉り  盤渉調  没交渉  干渉色  吉留渉  田実渉  干渉計  大沼渉  干渉縞  渉成園  干渉性  干渉的  増田渉  広松渉  川合渉  不干渉  団体交渉  渉外私法  予備交渉  和解交渉  可干渉的  内政干渉  婚前交渉  可干渉性  三国干渉  非干渉性  選挙干渉  非干渉的    ...
[熟語リンク]
盤を含む熟語
渉を含む熟語

盤渉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
ゅうおん》とすれば、都節音階は次のような構造をもっている。 平調―壱越《いちこつ》(または神仙)―盤渉《ばんしき》―黄鐘《おうしき》―双調《そうじょう》(または勝絶《しょうせつ》)―平調 この音階にあ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
には御承知の通り、宮商角徴羽《きゅうしょうかくちう》などの幾通りもございます、また双調《そうじょう》、盤渉調《ばんしきちょう》、黄鐘調《おうしきちょう》といったような調子もいろいろございます、それをわたく....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
かろうが、以てそのあこがれの程度を想い知ることができる。 「竹調べ」から「鉢返し」――「鉢返し」から「盤渉《ばんしき》」 世界もちょうど――平調《ひょうじょう》から盤渉にめぐるの時――心ありや、心なしや....
[盤渉]もっと見る