造書き順 » 造の熟語一覧 »造木の読みや書き順(筆順)

造木の書き順(筆順)

造の書き順アニメーション
造木の「造」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
造木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

造木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みやつこ-ぎ
  2. ミヤツコ-ギ
  3. miyatsuko-gi
造10画 木4画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
造木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

造木と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木造:ぎこつやみ
造を含む熟語・名詞・慣用句など
造石  造次  故造  甍造  造寺  造作  修造  修造  鎬造  造国  造語  粗造  造酒  懸造  郡造  造成  贋造  造水  建造  造材  塚造  造作  造形  造出  造言  構造  製造  造園  再造  造営  造意  木造  天造  石造  造る  密造  末造  造化  国造  国造    ...
[熟語リンク]
造を含む熟語
木を含む熟語

造木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記」より 著者:武田祐吉
御眞津比賣の命 御髻(みみづら) 耳の王 御室樂 妾(みめ) 御裳 御諸 御諸山 三宅の連 美夜受比賣造木 宮主矢河枝比賣 宮の首の別 宮人 ※る 美呂浪の神 三勾(みわ) 美和 美和河 神(みわ)の君 ....
古事記」より 著者:太安万侶
くなりぬ四〇。 山たづの四一 迎《むか》へを行かむ四二。 待つには待たじ。ここに山たづといへるは、今の造木なり (歌謠番號八九) かれ追ひ到りましし時に、待ち懷《おも》ひて、歌ひたまひしく、 隱國....
[造木]もっと見る