夜働きの書き順(筆順)
夜の書き順アニメーション ![]() | 働の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
夜働きの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 夜8画 働13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
夜働き |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
夜働きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き働夜:きらたばよ働を含む熟語・名詞・慣用句など
稼働 就働 労働 協働 自働 働き 皆働 実働 労働日 只働き 労働党 重労働 労働省 労働者 働き口 労働祭 働き詞 働き事 賃労働 舞働き 夜働き 労働歌 働き蟻 労働権 労働法 労働局 働き者 稼働性 稼働率 働き蜂 片働き 働き手 働かす 別働隊 共働き 荒働き 立働く 糠働き 労働力 軽労働 ...[熟語リンク]
夜を含む熟語働を含む熟語
きを含む熟語
夜働きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三甚内」より 著者:国枝史郎
流取り縄の開祖、富沢甚内とは俺がこと、何んと胆が潰れたか!」 「ふふんそうか、いや面白え。……昔は同じ夜働き、三甚内と謳われた我ら、今は散々《ちりぢり》バラバラの、目明しもあれは女郎屋もある。これが浮世か....「赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
殺されたとか。……驚いても悲しんでも過ぎ去ったことはどうにもならず、それから一層邪道に入り今では立派な夜働き、しかし魂は腐っても兄妹の情は切っても切れず、一人生き残った妹お浪を右腕の痣を証拠にして探しあて....「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
かって居ります」 「蠅や虻がたかっている」 「あれは賊でございます」新左衛門は自信を以って云った。 「夜働きに疲労れた盗賊が、瓜の二つ割で毒虫を避け、昼寝をしているのでございます」 「うん、成程、そうかも....