頻書き順 » 頻の熟語一覧 »頻年の読みや書き順(筆順)

頻年の書き順(筆順)

頻の書き順アニメーション
頻年の「頻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
頻年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頻年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひん-ねん
  2. ヒン-ネン
  3. hin-nen
頻17画 年6画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
頻年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

頻年と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年頻:んねんひ
頻を含む熟語・名詞・慣用句など
頻伽  頻拍  頻回  頻出  頻数  頻鳥  頻度  頻発  頻尿  頻繁  頻年  頻波  頻脈  頻る  頻く  頻降る  頻鳴く  弥頻く  最頻値  頻播き  頻度数  頻並み  頻婆果  一頻り  頻って  頻りと  打ち頻る  心房頻拍  心室頻拍  立ち頻く  吹き頻く  吹き頻る  降り頻く  降り頻る  泣き頻る  頻婆娑羅  迦陵頻伽  鳴き頻る  頻伽の声  昼間頻尿    ...
[熟語リンク]
頻を含む熟語
年を含む熟語

頻年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
《す》つるに至ること多く、死傷|少《すくな》からず。燕王こゝに於《おい》て、太息《たいそく》して曰く、頻年《ひんねん》兵を用い、何の時か已《や》む可《べ》けん、まさに江に臨みて一決し、復《また》返顧せざら....
秦始皇帝」より 著者:桑原隲蔵
國の遺臣や遺民は、決して一朝に秦に心服するものではない。そこで天下の耳目を新にする必要が起る。始皇帝が頻年四方を巡游した目的も、畢竟六國割據の餘風を打破して、彼自身が決して秦一國の君でなく、四海の共主であ....
[頻年]もっと見る