頻書き順 » 頻の熟語一覧 »頻りとの読みや書き順(筆順)

頻りとの書き順(筆順)

頻の書き順アニメーション
頻りとの「頻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
頻りとの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
との書き順アニメーション
頻りとの「と」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頻りとの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しきり-と
  2. シキリ-ト
  3. shikiri-to
頻17画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
頻りと
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

頻りとと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
とり頻:とりきし
頻を含む熟語・名詞・慣用句など
頻伽  頻拍  頻回  頻出  頻数  頻鳥  頻度  頻発  頻尿  頻繁  頻年  頻波  頻脈  頻る  頻く  頻降る  頻鳴く  弥頻く  最頻値  頻播き  頻度数  頻並み  頻婆果  一頻り  頻って  頻りと  打ち頻る  心房頻拍  心室頻拍  立ち頻く  吹き頻く  吹き頻る  降り頻く  降り頻る  泣き頻る  頻婆娑羅  迦陵頻伽  鳴き頻る  頻伽の声  昼間頻尿    ...
[熟語リンク]
頻を含む熟語
りを含む熟語
とを含む熟語

頻りとの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
て最も家族的であって、然も清閑高雅、所有方面の精神的修養に資せられるべきは言うを待たない、西洋などから頻りと新らしき家庭遊技などを輸入するものは、国民品性の特色を備えた、在来の此茶の湯の遊技を閑却して居る....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
なので行李の産所へ入れるとは直ぐ飛出して息遣《いきづか》いも苦しそうに※々《ニヤニヤ》啼《な》きながら頻りと身体《からだ》をこすりつけて変な容子をする。爰《ここ》で産落《うみおと》されては大変と、強《むり....
妖影」より 著者:大倉燁子
この階段を降りると直ぐ右手の角ですから」 最初お嬢さんの方は遠慮して来たがらない容子だったが、私が、頻りとすすめたので、遂々二人とも来ることになった。 お嬢さんには柔かいソファーをすすめ、向い合って椅....
[頻りと]もっと見る