遊書き順 » 遊の熟語一覧 »春遊の読みや書き順(筆順)

春遊の書き順(筆順)

春の書き順アニメーション
春遊の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遊の書き順アニメーション
春遊の「遊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春遊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅん-ゆう
  2. シュン-ユウ
  3. syun-yuu
春9画 遊12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
春遊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

春遊と同一の読み又は似た読み熟語など
月春融鑑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遊春:うゆんゅし
遊を含む熟語・名詞・慣用句など
曽遊  遊蕩  遊底  遊偵  遊鳥  遊惰  漫遊  遊走  夜遊  遊僧  野遊  遊船  遊び  遊説  遊星  遊年  遊標  盤遊  群遊  逸遊  歴遊  来遊  遊弋  遊歴  遊猟  遊離  遊里  遊覧  遊冶  遊民  遊牧  遊歩  遊人  遊食  遊女  遊観  遊芸  遊戯  遊戯  遊戯    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
遊を含む熟語

春遊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

不尽の高根」より 著者:小島烏水
丸々しいツツジや、梅などで囲んだ小池があって、筧《かけひ》からの水がいきおい込んで落ちている。ことしの春遊んだ吉野山中の宿坊に似た庭景色だと思うが、あの色つやのいい青苔と、座敷一杯に舞い込む霧のわびしさは....
湖光島影」より 著者:近松秋江
のをはつたばかりの水田や青蘆の生ひ茂つた汀つたひの街道を走つていつた。俥の上から湖東の方を顧ると、此の春遊びにいつた三上山が平濶な野洲郡の碧落と緑樹と點綴せる上にくつきりと薄墨色に染まつて見えてゐる。衣川....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
突出するを見る。晩に及んで雷鳴一回あり。南米の実況を七律をもって試吟す。 雨棹風車任去留、米南九月試春遊、尼川横断三千谷、安岳縦貫一百州、地底猶埋天賦富、民間誰講国防籌、茫茫沃野無人跡、到処只看青草稠。....
[春遊]もっと見る