嚥下の書き順(筆順)
嚥の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
嚥下の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 嚥19画 下3画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
嚥下 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
嚥下と同一の読み又は似た読み熟語など
園芸 延言 怨言 演芸 演劇 縁桁 艶げ 艶言 淵源 偃月
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下嚥:げんえ嚥を含む熟語・名詞・慣用句など
誤嚥 嚥下 嚥下 空嚥下 嚥下食 嚥下障害 空気嚥下症 誤嚥性肺炎 嚥下性肺炎 ...[熟語リンク]
嚥を含む熟語下を含む熟語
嚥下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鳥影」より 著者:石川啄木
ぬるまゆ》か何かで其儘《そのまんま》お嚥《の》みになる様に。』と頤《おとがひ》を突出して、喉仏を見せて嚥下《のみくだ》す時の様子をする。 見るからが人の好さ相な、丸顔に髯の赤い、デツプリと肥つた、色沢《....「式部小路」より 著者:泉鏡花
》もう、ここが、」 と大きな懐中物で、四角に膨れた胸を撫でつつ、 「何ともいえないので、まるで熱鉄を嚥下《のみくだ》す心持でがすよ。はあ、それじゃ昨日《きのう》、晩方にも苦しみましたな。」 「ああ、そう....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
、之を水に投ずれば、一層の艶を増して鮮《あだや》かに活動し、如何なる魚類にても、一度び之を見れば、必ず嚥下《えんか》せずには已むまじと思われ、愈《いよいよ》必勝を期して疑わず。 二仕掛を左右《さゆう》舷....