頤書き順 » 頤の熟語一覧 »頤使の読みや書き順(筆順)

頤使の書き順(筆順)

頤の書き順アニメーション
頤使の「頤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
使の書き順アニメーション
頤使の「使」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頤使の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-し
  2. イ-シ
  3. i-shi
頤16画 使8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
頤使
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

頤使と同一の読み又は似た読み熟語など
哀史  哀思  哀詩  哀愁  哀傷  哀傷歌  亜寒帯湿潤気候  亜熱帯植物  愛愛しい  愛社  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
使頤:しい
頤を含む熟語・名詞・慣用句など
解頤  宗頤  頤指  頤使  程頤  頤和園  頤の雫  高頤斎  周敦頤  頤を叩く  頤を解く  頤を利く  養叟宗頤  頤が落ちる  頤で人を使う  頤で蠅を追う    ...
[熟語リンク]
頤を含む熟語
使を含む熟語

頤使の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
広量《くわうりやう》の御使でござるのう。」 五位は、ナイイヴな尊敬と讃嘆とを洩らしながら、この狐さへ頤使《いし》する野育ちの武人の顔を、今更のやうに、仰いで見た。自分と利仁との間に、どれ程の懸隔があるか....
演劇一般講話」より 著者:岸田国士
ます。 徒らに見物の劣情を挑発し、低級な趣味に媚びることを以て唯一の対策としてゐる。作者、俳優はその頤使にあまんじて、益々演劇の堕落を助けてゐる。 演劇革新者を以て自任する舞台芸術家は、経済的窮乏と戦....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
。しかもその非人なる唱門師らも、いわゆる社会改造の時代のこととて、だんだん勢力を得てきていわゆる寺院の頤使《いし》にも応じなくなったことは、すでに記した五ヶ所唱門の中にも、高御門と瓦堂と鉾大明神との徒は、....
[頤使]もっと見る