鵲書き順 » 鵲の熟語一覧 »鵲豆の読みや書き順(筆順)

鵲豆の書き順(筆順)

鵲の書き順アニメーション
鵲豆の「鵲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
豆の書き順アニメーション
鵲豆の「豆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鵲豆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじ-まめ
  2. フジ-マメ
  3. fuji-mame
鵲19画 豆7画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
鵲豆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鵲豆と同一の読み又は似た読み熟語など
藤豆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
豆鵲:めまじふ
鵲を含む熟語・名詞・慣用句など
鵲豆  烏鵲  扁鵲  鵲の橋  鵲の鏡  烏鵲橋  高屋宋鵲  天野鵲橋  藤原春鵲    ...
[熟語リンク]
鵲を含む熟語
豆を含む熟語

鵲豆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
麥を刈る日の暖に蛙が鳴きてまたなき止みぬ 篠のめに萵雀《あをじ》が鳴けば罠かけて籾まき待ちし昔おもほゆ鵲豆《ふじまめ》は庭の垣根に花にさき莢になりつゝ秋行かむとす うらさぶる櫟にそゝぐ秋雨に枯れ/″\立て....
花のいろ/\」より 著者:幸田露伴
豆花 豆の花は皆やさし。そらまめのは其色を嫌ふ人もあるべけれど、豌豆のは誰か其姿を愛でざらむ。鵲豆《ふぢまめ》のは殊にめでたし。何とて都の人はかゝる花実共によきものを植ゑざるならん。花の色白きも紫....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
マメ、ナンキンマメ、ハッショウマメ、センゴクマメ、サイマメ、インゲンササゲ、トウマメといい、この漢名は鵲豆である。またその白花のものをヒラマメ(扁豆)、アジマメ、トウマメ、カキマメと呼び、その漢名は※豆《....
[鵲豆]もっと見る