藤書き順 » 藤の熟語一覧 »藤豆の読みや書き順(筆順)

藤豆の書き順(筆順)

藤の書き順アニメーション
藤豆の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
豆の書き順アニメーション
藤豆の「豆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤豆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじ-まめ
  2. フジ-マメ
  3. fuji-mame
藤18画 豆7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
藤豆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

藤豆と同一の読み又は似た読み熟語など
鵲豆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
豆藤:めまじふ
藤を含む熟語・名詞・慣用句など
  東藤  遠藤  加藤  夏藤  葛藤  岩藤  近藤  後藤  工藤  江藤  佐藤  斎藤  紫藤  昇藤  草藤  庭藤  藤威  藤衣  藤井  藤黄  藤花  藤葛  藤間  藤原  藤戸  藤袴  藤山  藤枝  藤氏  藤紫  藤襲  藤色  藤森  藤川  藤倉  藤村  藤棚  藤田  藤堂    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
豆を含む熟語

藤豆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草あやめ」より 著者:泉鏡花
ろ》、苗七八種をずばりと買ふ、尤《もつと》も五坪《いつつぼ》には過ぎざる庭なり。 隠元《いんげん》、藤豆《ふぢまめ》、蓼《たで》、茘枝《れいし》、唐辛《たうがらし》、所帯の足《たし》と詈《のゝし》りたま....
海の使者」より 著者:泉鏡花
》ぐ耳近《みみぢか》に聞こえたが、つい目前《めさき》の樹《き》の枝や、茄子畑《なすばたけ》の垣根にした藤豆《ふじまめ》の葉蔭《はかげ》ではなく、歩行《ある》く足許《あしもと》の低い処《ところ》。 其処《....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
《な》りもの、栗、蜜柑《みかん》、柿、柘榴《ざくろ》などと、蕪《かぶら》、人参、花を添えた蔓《つる》の藤豆、小さな西瓜《すいか》、紫の茄子《なすび》。色がいいから紅茸《べにたけ》などと、二房一組――色糸の....
[藤豆]もっと見る