藤堂の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 堂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤堂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 堂11画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
藤堂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
藤堂と同一の読み又は似た読み熟語など
吉益東洞 党同伐異 東道の主 統道真伝 藤堂伊賀 藤堂高虎 藤堂志津子 近藤藤堂 小原桃洞 小池桃洞
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂藤:うどうと藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語堂を含む熟語
藤堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「爬虫館事件」より 著者:海野十三
人に姿を見られるのも厭《いと》うように、スタスタと足早に立ち去った。園内の反対の側に遺《のこ》されたる藤堂家《とうどうけ》の墓所《ぼしょ》があった。そこは鬱蒼《うっそう》たる森林に囲まれ、厚い苔《こけ》の....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ちょうまち》の市村座を焼いた。それは三月二十八日の午後六時五十分であった。これも自火ではなく、和泉町の藤堂邸から燃え出した大火のために類焼の禍に逢《あ》ったのである。市村座は元地《もとち》の猿若町《さるわ....「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
もゾロリとした常綺羅《じょうきら》で、困ってるような気振《けぶり》は少しもなかった。が、家を尋ねると、藤堂《とうどう》伯爵の小さな長屋に親の厄介《やっかい》となってる部屋住《へやずみ》で、自分の書斎らしい....