藤書き順 » 藤の熟語一覧 »紫藤の読みや書き順(筆順)

紫藤の書き順(筆順)

紫の書き順アニメーション
紫藤の「紫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
藤の書き順アニメーション
紫藤の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紫藤の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-とう
  2. シ-トウ
  3. shi-tou
紫12画 藤18画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
紫藤
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

紫藤と同一の読み又は似た読み熟語など
菓子杜氏  国際収支統計  四倒  市頭  指頭  死闘  私稲  私党  私闘  紙灯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
藤紫:うとし
藤を含む熟語・名詞・慣用句など
  東藤  遠藤  加藤  夏藤  葛藤  岩藤  近藤  後藤  工藤  江藤  佐藤  斎藤  紫藤  昇藤  草藤  庭藤  藤威  藤衣  藤井  藤黄  藤花  藤葛  藤間  藤原  藤戸  藤袴  藤山  藤枝  藤氏  藤紫  藤襲  藤色  藤森  藤川  藤倉  藤村  藤棚  藤田  藤堂    ...
[熟語リンク]
紫を含む熟語
藤を含む熟語

紫藤の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
の趾《あしゆび》を握り、右手を挙げて均衡を保ちつつ、隻脚にて立つ事、是を久《ひさし》うしたりき。頭上の紫藤《しとう》は春日の光りを揺りて垂れ、藤下《とうか》の明子は凝然《ぎようぜん》として彫塑《てうそ》の....
点心」より 著者:芥川竜之介
特に趣を異にするのは、此処《ここ》にあると云はざるを得ないのである。言水通称は八郎兵衛《はちろべゑ》、紫藤軒《しとうけん》と号した。享保《きやうはう》四年歿。行年《ぎやうねん》は七十三である。(一月十五日....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
。その光景、おのずから吟情をして勃然たらしむ。 秋半米南春欲殫、晩傾火酒酔凭欄、今宵三五月如鏡、人在紫藤花底看。 (秋のなかば南米の春は終わろうとし、日暮れて火のごとき酒をかたむけ、酔いて欄干にもたれる....
[紫藤]もっと見る