藤葛の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 葛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤葛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 葛12画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
藤葛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
藤葛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葛藤:らずかじふ藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語葛を含む熟語
藤葛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
、それを尋ねて頼んでみるがよかろうと思う」 そこで、大勢は誘いあわせて四明山へ登ることになりました。藤葛《ふじかずら》を攀《よ》じ、渓《たに》を越えて、ようやく絶頂まで辿りつくと、果たしてそこに一つの草....「岩魚の怪」より 著者:田中貢太郎
ことがあると云われているもので、頭から尻尾《しっぽ》までが五尺ばかりもあった。人びとはその鰓《あご》へ藤葛《ふじかずら》をとおして二人がかりで担《にな》って来た。 その夜《よ》一行はその大岩魚を肴《さか....「仙術修業」より 著者:田中貢太郎
は》いおりて水際《みぎわ》に近づこうとした。前岸《かわむこう》の巨木からさがった鉄鎖《てつさ》のような藤葛《ふじかずら》が流れの上に垂れて、その端《はし》が水の勢《いきおい》で下流に靡《なび》き、また放《....