新書き順 » 新の熟語一覧 »新出の読みや書き順(筆順)

新出の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新出の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
新出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-しゅつ
  2. シン-シュツ
  3. shin-syutsu
新13画 出5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
新出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

新出と同一の読み又は似た読み熟語など
侵出  浸出  進出  滲出  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出新:つゅしんし
新を含む熟語・名詞・慣用句など
維新  一新  改新  革新  更新  最新  刷新  振新  新案  新井  新院  新鋭  新円  新家  新家  新芽  新戒  新界  新開  新学  新学  新楽  新潟  新株  新刊  新患  新館  新顔  新奇  新規  新義  新客  新宮  新旧  新居  新居  新京  新京  新教  新橋    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
出を含む熟語

新出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
い。公民権もある、選挙権もある。市の廓清も議院の改造も出来る。浮世を茶にせずとも自分の気に入るように革新出来ぬ事は無い。文人の生活は昔とは大に違っている。今日では何も昔のように社会の落伍者、敗北者、日蔭者....
努力論」より 著者:幸田露伴
來るのである。世上滔々福を得んと欲するの人のみであるが、能く福を惜む者が若干人か有らう。福に遇へば皆是新出獄者の態をなす者のみである。たま/\福を取り盡さざるものあれば、之を使ひ盡すの人であり、又福を使ひ....
巴里の唄うたい」より 著者:岡本かの子
えて見ましてもこのお申出についてはあなたのお顔を立てかねますな。但、御陳情によりまして以後、唄うたいの新出願者は決して許可しないことにいたしましょう。つまり、巴里の唄うたいの数を現状の三百人より増さんよう....
[新出]もっと見る