木製の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 製の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木製の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 製14画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
木製 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
木製と同一の読み又は似た読み熟語など
名目成長率 木犀 木星 木精
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
製木:いせくも製を含む熟語・名詞・慣用句など
製鋼 製陶 製版 製絨 石製 粗製 創製 即製 打製 調製 鉄製 土製 陶製 製糖 製鉄 製剤 製材 製作 製産 製糸 製紙 製出 製織 製図 製造 製炭 製茶 銅製 特製 内製 製法 製本 製麻 製麺 製薬 製油 製錬 剥製 縫製 贋製 ...[熟語リンク]
木を含む熟語製を含む熟語
木製の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「露肆」より 著者:泉鏡花
を振って、飛上る。 「ええ驚いた、蛇が啖《くら》い着くです――だが、諸君、こんなことでは無い。……この木製の蛇が、僕の手練に依って、不可思議なる種々の運動を起すです。急がない人は立って見て行《ゆ》きたまえ....「諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
ですから、その頃随分面白い遊びをやったもので、山門で茶の湯をやったり、志道軒《しどうけん》の持っていた木製の男根が伝っていたものですから、志道軒のやったように、辻講釈《つじこうしゃく》をやろうなどの議があ....「雪の女王」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
けんのちいさな家がたっていました。その家はかやぶきで、おもてには、舟で通りすぎる人たちのほうにむいて、木製《もくせい》のふたりのへいたいが、銃剣《じゅうけん》肩に立っていました。 ゲルダは、それをほんと....