上製本の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 製の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上製本の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 製14画 本5画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
上製本 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
上製本と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本製上:んぼいせうょじ製を含む熟語・名詞・慣用句など
製鋼 製陶 製版 製絨 石製 粗製 創製 即製 打製 調製 鉄製 土製 陶製 製糖 製鉄 製剤 製材 製作 製産 製糸 製紙 製出 製織 製図 製造 製炭 製茶 銅製 特製 内製 製法 製本 製麻 製麺 製薬 製油 製錬 剥製 縫製 贋製 ...[熟語リンク]
上を含む熟語製を含む熟語
本を含む熟語
上製本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一円本流行の害毒と其裏面談」より 著者:宮武外骨
る 「去る三月、円本のゾッキを扱う皮切り、前例が無いのだから儲かるに違いないと云う予算で、一円五十銭の上製本を一冊四十銭の割で買い、一円本を二十銭の割で買いました、総高が三万円です、トコロが案外、サッパリ....「荷風戦後日歴 第一」より 著者:永井荷風
氏邸内。 十二月廿八日。陰。午前正岡容花園某女來訪。白米を贈らる。午後小西氏邸。燈刻小瀧氏日かげの花上製本持參。共に出でゝ林屋に飮む。五日頃の月あり。 十二月廿九日。日曜日。晴。午後眞間の混堂に浴す。....「和紙十年」より 著者:柳宗悦
新設された製紙指導所長になられた。それ以来私は度々同氏を訪問し、いつもその厚誼に浴した。私の「茶と美」上製本の用紙は同氏の監督の許に作製された。同氏の和紙に関する論文は、前掲の「工芸」第廿八号及び「民芸」....