惜書き順 » 惜の熟語一覧 »可惜の読みや書き順(筆順)

可惜の書き順(筆順)

可の書き順アニメーション
可惜の「可」の書き順(筆順)動画・アニメーション
惜の書き順アニメーション
可惜の「惜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

可惜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あったら
  2. アッタラ
  3. attara
可5画 惜11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
可惜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

可惜と同一の読み又は似た読み熟語など
可惜物  穴があったら入りたい  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
惜可:らたっあ
惜を含む熟語・名詞・慣用句など
惜し  惜春  惜敗  惜別  痛惜  可惜  可惜  追惜  憐惜  悋惜  愛惜  惜陰  愛惜  惜愛  哀惜  可惜物  可惜物  可惜夜  可惜し  惜しい  惜しむ  惜しげ  惜敗率  惜しみ  売惜しむ  惜しがる  惜しけし  生口惜し  骨惜しみ  惜しけく  口惜しい  売惜しみ  不惜身命  物惜しみ  残り惜しい  骨を惜しむ  名残惜しい  名を惜しむ  出し惜しむ  惜しみ無い    ...
[熟語リンク]
可を含む熟語
惜を含む熟語

可惜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国貞えがく」より 著者:泉鏡花
は、何処《どこ》へ。」 で、父が一伍一什《いちぶしじゅう》を話すと―― 「立替《たてか》えましょう、可惜《あったら》ものを。七貫や八貫で手離すには当りゃせん。本屋じゃ幾干《いくら》に買うか知れないけれど....
婦系図」より 著者:泉鏡花
とお蔦はお蔦で、かくまってあった姫君を、鐘を合図に首討って渡せ、と懸合われたほどの驚き加減。可愛い夫が可惜《いとおし》がる大切なお主《しゅう》の娘、ならば身替りにも、と云う逆上《のぼ》せ方。すべてが浄瑠璃....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
霧の立ち籠《こ》む中に、しとしとと落ちて、一面に朽ちた板敷を濡《ぬら》しているのは潮の名残《なごり》。可惜《あたら》、鼓のしらべの緒にでも干す事か、縄をもって一方から引窓の紐にかけ渡したのは無慙《むざん》....
[可惜]もっと見る