奥を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
奥を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

奥の付く文字数別熟語

二字熟語
奥意奥印奥羽奥義奥義奥詰奥宮奥筋奥襟
>>2字熟語一覧

三字熟語
奥さん奥つ城奥つ方奥の院奥の巻奥の間奥の手奥医師奥印金
>>3字熟語一覧
四字熟語
奥の細道奥むめお奥羽山脈奥羽大学奥羽地方奥羽本線奥宮健之[人名]・奥戸街道奥州街道
>>4字熟語一覧
五字熟語
奥羽瓔珞貝奥鬼怒温泉奥州安達原奥州総奉行奥村五百子[人名]・奥入瀬渓流大峰奥駈道奥井復太郎[人名]・奥河内清香[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
仮名遣奥山路源氏物語奥入奥田貞右衛門[人名]・吉田陸奥大掾[人名]
>>6字熟語一覧

奥を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

奥歯に物が挟まったよう

文章中に「奥」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
航海者の守り、聖ニコラスに加護をねがいながら、横断したものだ。そこの東側の岸にくいこんでいる広い入江のに、小さな市場か田舎の港といったような町があり、ある人たちはグリーンズバラと呼んでいるが、本来はタリ....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
、大面《おほづら》で悪く依怙地《えこぢ》で、自分ばかりが博識《ものしり》がるものなり、菊塢《きくう》は州《おうしう》よりボツト出て、堺町《さかひてう》の芝居茶屋《しばゐぢやや》和泉屋《いづみや》勘《かん....
良夜」より 著者:饗庭篁村
ずる主公《しゅこう》の声聞えたり。頓て書生にいざなわれて応接所へ通りしが、しばらくしてまたこちらへとてまりたる座敷にいざなわれたり。雅潔なる座敷の飾りに居心落付かず、見じと思えど四方の見らるるに、葛布に....
[奥]もっと見る