奥書き順 » 奥の熟語一覧 »奥筋の読みや書き順(筆順)

奥筋の書き順(筆順)

奥の書き順アニメーション
奥筋の「奥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筋の書き順アニメーション
奥筋の「筋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

奥筋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おく-すじ
  2. オク-スジ
  3. oku-suji
奥12画 筋12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
奧筋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

奥筋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筋奥:じすくお
奥を含む熟語・名詞・慣用句など
奥地  奥裏  胸奥  玄奥  奥州  最奥  奥社  奥社  奥縞  奥歯  奥旨  心奥  奥山  奥山  奥妻  深奥  大奥  中奥  奥様  奥様  奥地  奥底  奥底  奥庭  奥目  奥伝  奥田  奥村  奥袖  奥入  奥秘  奥付  奥床  奥方  奥書  奥処  奥役  堂奥  奥口  奥義    ...
[熟語リンク]
奥を含む熟語
筋を含む熟語

奥筋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
、恵那《えな》山脈の雪も溶けはじめるころになると、にわかに人の往来も多い。中津川《なかつがわ》の商人は奥筋《おくすじ》(三留野《みどの》、上松《あげまつ》、福島から奈良井《ならい》辺までをさす)への諸|勘....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
》新七などを江戸にとどめて置いて、各宿人馬|継立《つぎた》ての模様を調査する公役(道中奉行所の役人)が奥筋の方面から木曾路を巡回して来た。 もはや秋雨が幾たびとなく通り過ぎるようになった。妻籠《つまご》....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
あった。樹から湧こうが、葉から降ろうが、四人の赤い子供を連れた、その意匠、右の趣向の、ちんどん屋……と奥筋でも称《とな》うるかどうかは知らない、一種広告隊の、林道を穿《うが》って、赤五点、赤長短、赤大小、....
[奥筋]もっと見る