奥書き順 » 奥の熟語一覧 »堂奥の読みや書き順(筆順)

堂奥の書き順(筆順)

堂の書き順アニメーション
堂奥の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
奥の書き順アニメーション
堂奥の「奥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

堂奥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-おう
  2. ドウ-オウ
  3. dou-ou
堂11画 奥12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
堂奧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

堂奥と同一の読み又は似た読み熟語など
道央  桂堂応物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奥堂:うおうど
奥を含む熟語・名詞・慣用句など
奥地  奥裏  胸奥  玄奥  奥州  最奥  奥社  奥社  奥縞  奥歯  奥旨  心奥  奥山  奥山  奥妻  深奥  大奥  中奥  奥様  奥様  奥地  奥底  奥底  奥庭  奥目  奥伝  奥田  奥村  奥袖  奥入  奥秘  奥付  奥床  奥方  奥書  奥処  奥役  堂奥  奥口  奥義    ...
[熟語リンク]
堂を含む熟語
奥を含む熟語

堂奥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

語られざる哲学」より 著者:三木清
せようとするような類《たぐい》のものである。それは自己の外に建てられるようなものではなくて、自己の魂の堂奥に建てられるものである。それは固定した形式をもったものでなく自由に成長してゆく生きた偶像である。 ....
行乞記」より 著者:種田山頭火
る。 のべる(叙景の叙であり、抒情の抒である、のべることがゑがくこととなる)、境地、風格、一家を成す、堂奥に入る。―― 今日は近来にない濫作駄作だつた、これではまるで俳句製造者だ、警戒々々、自重々々、駄....
[堂奥]もっと見る