選書き順 » 選の熟語一覧 »民選の読みや書き順(筆順)

民選の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民選の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
選の書き順アニメーション
民選の「選」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民選の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みん-せん
  2. ミン-セン
  3. min-sen
民5画 選15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
民選
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

民選と同一の読み又は似た読み熟語など
遣明船  国民戦線  市民戦争  人民戦線  農民戦争  明銭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
選民:んせんみ
選を含む熟語・名詞・慣用句など
民選  選一  選科  選果  選外  選管  選球  選挙  入選  選録  得選  選局  百選  普選  浮選  本選  補選  人選  人選  推選  別選  成選  精選  文選  文選  風選  選曲  選句  選言  多選  銭選  選炭  選定  選良  選民  選別  選文  選入  選任  選伐    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
選を含む熟語

民選の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:太宰治
時から、ついているのだ。 兄は、このごろ、ひどく痩せた。病気なのである。それでも、代議士に出るとか、民選の知事になるとかの噂《うわさ》がもっぱらである。家の者たちは、兄のからだを心配している。 いろい....
近時政論考」より 著者:陸羯南
るに似たり、両派ともに進歩主義なりといえどもいまだ立憲政体の主張者たるには至らざりき。 第二民選議院論 戊辰《ぼしん》の大改革はある点においては新思想と旧思想の調和に起これり。ある点においては....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
内にひろめうるか、どうか。この問いに答えなければならなかったものが日本人のすべてであった。当時はすでに民選議院建白の声を聞き、一方には旧士族回復の主張も流れていた。目に見えない瓦解《がかい》はまだ続いて、....
[民選]もっと見る