下書き順 » 下の熟語一覧 »下草の読みや書き順(筆順)

下草の書き順(筆順)

下の書き順アニメーション
下草の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
下草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

下草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. した-くさ
  2. シタ-クサ
  3. shita-kusa
下3画 草9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
下草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

下草と同一の読み又は似た読み熟語など
竹下草丸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草下:さくたし
下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下  一下  雨下  屋下  屋下  下地  会下  会下  階下  崖下  垣下  垣下  垣下  割下  冠下  管下  眼下  旗下  旗下  貴下  脚下  襟下  靴下  月下  懸下  県下  軒下  現下  言下  言下  股下  午下  降下  高下  座下  最下  坂下  三下  枝下  時下    ...
[熟語リンク]
下を含む熟語
草を含む熟語

下草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
桃青 気違《きちがひ》を月のさそへば忽《たちまち》に 桃青 尾を引ずりて森の下草 似春《じしゆん》 夫《つま》は山伏あまの呼び声 信徳 一念の※《うなぎ》....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
ね。 そんなですから、隠居二人で、西明寺の父の墓も案内をしてくれますし。……まことに不思議な、久しく下草の中に消えていた、街道|端《ばた》の牡丹が、去年から芽を出して、どうしてでしょう、今年の夏は、花を....
式部小路」より 著者:泉鏡花
ず》にひッぱたかれて、針の山に追い上げられるように、土手へ縋《すが》って倒れたなりに上ろうとなさると、下草のちょろちょろ水の、溝《どぶ》へ片足お落しなすった、荷があるから堪らないよ。横倒れに、石へお髪《ぐ....
[下草]もっと見る