下書き順 » 下の熟語一覧 »下町風の読みや書き順(筆順)

下町風の書き順(筆順)

下の書き順アニメーション
下町風の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
町の書き順アニメーション
下町風の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
下町風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

下町風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. したまち-ふう
  2. シタマチ-フウ
  3. shitamachi-fuu
下3画 町7画 風9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
下町風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

下町風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風町下:うふちまたし
下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下  一下  雨下  屋下  屋下  下地  会下  会下  階下  崖下  垣下  垣下  垣下  割下  冠下  管下  眼下  旗下  旗下  貴下  脚下  襟下  靴下  月下  懸下  県下  軒下  現下  言下  言下  股下  午下  降下  高下  座下  最下  坂下  三下  枝下  時下    ...
[熟語リンク]
下を含む熟語
町を含む熟語
風を含む熟語

下町風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
くずれて、見るもあさましい形になってはいたが、真新しい明石縮《あかしちぢみ》の粋な単衣《ひとえ》を着た下町風の女房だった。しかし見たところ、別に身体の異状はないらしく、ただうつぶせになって騒いでいるところ....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
《ひった》、絞《しぼり》の切《きれ》、色の白い細面《ほそおもて》、目に張《はり》のある、眉の優しい、純下町風俗のを、山が育てた白百合の精のように、袖に包んでいたのは言うまでもない。…… 「……その大島屋の....
式部小路」より 著者:泉鏡花
また》の締った風采《とりなり》、この辺《あたり》にはついぞ見掛けぬ、路地に柳の緑を投げて、水を打ったる下町風。 恍惚《うっとり》と顔を上げ、前途《ゆくて》を仰ぐように活々した瞳をぱっちりと※《みひら》い....
[下町風]もっと見る