下書き順 » 下の熟語一覧 »下道の読みや書き順(筆順)

下道の書き順(筆順)

下の書き順アニメーション
下道の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
下道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

下道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. した-みち
  2. シタ-ミチ
  3. shita-michi
下3画 道12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
下道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

下道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道下:ちみたし
下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下  一下  雨下  屋下  屋下  下地  会下  会下  階下  崖下  垣下  垣下  垣下  割下  冠下  管下  眼下  旗下  旗下  貴下  脚下  襟下  靴下  月下  懸下  県下  軒下  現下  言下  言下  股下  午下  降下  高下  座下  最下  坂下  三下  枝下  時下    ...
[熟語リンク]
下を含む熟語
道を含む熟語

下道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
、さくさくと砂利《じゃり》の上に靴《くつ》の音を立てながら、夕闇《ゆうやみ》の催した杉森《すぎもり》の下道のほうへと消えて行った。 見送りに立たなかった倉地が座敷のほうでひとり言のようにだれに向かってと....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
なかでは遣る事さ。ものなりのいいように、生《な》れ生れ茄子《なす》のまじないだよ。」 「でも、畑のまた下道には、古い穀倉《こくぐら》があるし、狐か、狸か。」 「そんな事は決してない。考えているうちに、私に....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
「お待ち、ちょうどあすこだ、」と判事は胸を斜めに振返って、欄干《てすり》に肱《ひじ》を懸けると、滝の下道が三ツばかり畝《うね》って葉の蔭に入る一叢《ひとむら》の藪《やぶ》を指《ゆびさ》した。 「あの藪を....
[下道]もっと見る