西下の書き順(筆順)
西の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
西下の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 西6画 下3画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
西下 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
西下と同一の読み又は似た読み熟語など
一切皆空 一切皆成 葛西海浜公園 関西看護医療大学 交際家 公債借換え 国債価格 国際化 国際価格 国際河川
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下西:かいさ下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下 一下 雨下 屋下 屋下 下地 会下 会下 階下 崖下 垣下 垣下 垣下 割下 冠下 管下 眼下 旗下 旗下 貴下 脚下 襟下 靴下 月下 懸下 県下 軒下 現下 言下 言下 股下 午下 降下 高下 座下 最下 坂下 三下 枝下 時下 ...[熟語リンク]
西を含む熟語下を含む熟語
西下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「随筆「断片」」より 著者:河上肇
めに寝台を用意してくれた。私は癪に障つたから三文もチップはやらなかつた。 京都駅に着いて見ると、急に西下した改造社の山本社長が、プラットフォームに立つて私を待ち受けてゐた。駅前には自動車が待たせてあつた....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
踏む音の枕にひゞく 客ありて二階に通り窓近き隣の青葉ほめて帰れり 八月二十四日 出獄後一年を経て未だ西下するを得ず はたとせを住みにし京に子等住めりみやこの秋に会ひたきものを八月二十九日 偶感 弱....「隋書倭国伝」より 著者:魏徴
譯通中國三十餘國、皆自稱王。夷人不知里數、但計以日、其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。其地勢東高西下、都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。古云、去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里、在會稽之東、與※耳相近。....