沢書き順 » 沢の熟語一覧 »哥沢節の読みや書き順(筆順)

哥沢節の書き順(筆順)

哥の書き順アニメーション
哥沢節の「哥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
沢の書き順アニメーション
哥沢節の「沢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
節の書き順アニメーション
哥沢節の「節」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

哥沢節の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うたざわ-ぶし
  2. ウタザワ-ブシ
  3. utazawa-bushi
哥10画 沢7画 節13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
哥澤節
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

哥沢節と同一の読み又は似た読み熟語など
歌沢節  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
節沢哥:しぶわざたう
沢を含む熟語・名詞・慣用句など
遺沢  稲沢  塩沢  恩沢  滑沢  吉沢  宮沢  恵沢  光沢  広沢  皇沢  三沢  手沢  渋沢  潤沢  所沢  小沢  沼沢  色沢  水沢  水沢  聖沢  西沢  滝沢  沢庵  沢庵  沢蟹  沢菊  沢芹  沢山  沢山  沢柴  沢煮  沢手  沢水  沢正  沢村  沢田  沢辺  沢蘭    ...
[熟語リンク]
哥を含む熟語
沢を含む熟語
節を含む熟語

哥沢節の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

西瓜」より 著者:永井荷風
枚あけると、皎々《こうこう》と照りわたる月の光に、樹の影が障子《しょうじ》へうつる。八重はあしたの晩、哥沢節《うたざわぶし》のさらいに、二上《にあが》りの『月夜烏《つきよがらす》』でも唱《うた》おうかとい....
黄昏の地中海」より 著者:永井荷風
と云はうよりは楽器を用ゐる朗読詩とも云ふべく、咄嗟《とつさ》の感情に訴へるには冷《ひやゝ》か過ぎる。「哥沢節《うたざはぶし》」は時代のちがつた花柳界《くわりうかい》の弱い喞《かこ》ちを伝へたに過ぎず、「謡....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
萩の花散りつくしぬ。 九月廿七日。秋雨。梅吉宅けいこの帰り、築地の桜木に立寄り、新富町の妓両三名を招ぎ哥沢節をさらふ。 九月廿九日。暗雲天を蔽ひ雨屡来る。終日門を出です。執筆夜分に至る。花月第六号発行。 ....
[哥沢節]もっと見る