鳥書き順 » 鳥の熟語一覧 »鳥足の読みや書き順(筆順)

鳥足の書き順(筆順)

鳥の書き順アニメーション
鳥足の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
足の書き順アニメーション
鳥足の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鳥足の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とり-あし
  2. トリ-アシ
  3. tori-ashi
鳥11画 足7画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
鳥足
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鳥足と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足鳥:しありと
鳥を含む熟語・名詞・慣用句など
猛鳥  筒鳥  唐鳥  冬鳥  都鳥  珍鳥  鳥醢  鳥襷  鳥衾  鳥籠  鳥箒  鳥瞰  鳥類  鳥目  鳥目  鳥網  鳥網  豆鳥  農鳥  媒鳥  鳴鳥  迷鳥  防鳥  蜂鳥  放鳥  文鳥  風鳥  頻鳥  漂鳥  百鳥  鳥栖  飛鳥  箱鳥  白鳥  白鳥  白鳥  鳥網  鳥毛  鳥獣  鳥取    ...
[熟語リンク]
鳥を含む熟語
足を含む熟語

鳥足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

化鳥」より 著者:泉鏡花
居《いんきよ》だの、瓢《ひさご》を腰《こし》へ提《さ》げたり、花《はな》の枝《えだ》をかついだりして千鳥足《ちどりあし》で通《とほ》るのがある、それは春《はる》のことで。夏《なつ》になると納涼《すずみ》だ....
化鳥」より 著者:泉鏡花
の女《むすめ》だの、金満家《かねもち》の隠居だの、瓢《ひさご》を腰へ提げたり、花の枝をかついだりして千鳥足で通るのがある。それは春のことで。夏になると納涼《すずみ》だといって人が出る。秋は蕈狩《たけがり》....
刑余の叔父」より 著者:石川啄木
挙動《ものごし》から歩き振りから、確然《しつかり》としてゐた。一体私は、此叔父の蹣跚《よろよろ》した千鳥足と、少しでも慌てた態《さま》を見た事がなかつた。も一つ、幾何《いくら》酔つた時でも、唄を歌ふのを聞....
[鳥足]もっと見る