鳥書き順 » 鳥の熟語一覧 »行く鳥のの読みや書き順(筆順)

行く鳥のの書き順(筆順)

行の書き順アニメーション
行く鳥のの「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
行く鳥のの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鳥の書き順アニメーション
行く鳥のの「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
行く鳥のの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

行く鳥のの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆくとり-の
  2. ユクトリ-ノ
  3. yukutori-no
行6画 鳥11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
行く鳥の
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

行く鳥のと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
の鳥く行:のりとくゆ
鳥を含む熟語・名詞・慣用句など
猛鳥  筒鳥  唐鳥  冬鳥  都鳥  珍鳥  鳥醢  鳥襷  鳥衾  鳥籠  鳥箒  鳥瞰  鳥類  鳥目  鳥目  鳥網  鳥網  豆鳥  農鳥  媒鳥  鳴鳥  迷鳥  防鳥  蜂鳥  放鳥  文鳥  風鳥  頻鳥  漂鳥  百鳥  鳥栖  飛鳥  箱鳥  白鳥  白鳥  白鳥  鳥網  鳥毛  鳥獣  鳥取    ...
[熟語リンク]
行を含む熟語
くを含む熟語
鳥を含む熟語
のを含む熟語

行く鳥のの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
時の淋《さび》しかったことを言出した。「十一……十一……十一……」とB君は段々声を細くして、谷を渡って行く鳥の啼声を真似《まね》て聞かせた。そのうちに、私達はある岡の上へ出て来た。 君、白い鈴のように垂....
烏帽子山麓の牧場」より 著者:島崎藤村
を聞いた時の淋しかつたことを言出した。「十一……十一……十一……」とB君は段々聲を細くして、谷を渡つて行く鳥の啼聲を眞似て聞かせた。そのうちに、私達はある岡の上へ出て來た。 君、白い鈴のやうに垂れ下つた....
古代中世言語論」より 著者:折口信夫
だけ、ぽつんと残つてゐるといふことになるのである。 人麻呂の長歌に「露霜《ツユジモ》の消なば消ぬべく、行く鳥の争ふはしに」(万葉巻二)といふ句がある。露霜といふ語は東北地方にはまだ残つてゐるが、関西では水....
[行く鳥の]もっと見る