徒然草の書き順(筆順)
徒の書き順アニメーション ![]() | 然の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
徒然草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 徒10画 然12画 草9画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
徒然草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
徒然草と同一の読み又は似た読み熟語など
徒然草抄 徒然草文段抄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草然徒:さぐれづれつ徒を含む熟語・名詞・慣用句など
徒言 徒手 叛徒 徒路 徒消 徒食 徒寝 徒心 徒人 徒人 徒人 徒然 徒然 徒野 徒者 徒爾 徒侍 徒言 徒者 徒口 徒行 徒矢 徒罪 徒罪 徒桜 徒死 兇徒 徒事 徒事 徒事 徒波 徒卒 徒頭 徒論 徒跣 徒跣 徒事 博徒 仏徒 暴徒 ...[熟語リンク]
徒を含む熟語然を含む熟語
草を含む熟語
徒然草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「朧」より 著者:岡本かの子
歴代の文學に朧を讚へたものが多い。清少納言が枕草紙に「春は曙、やうやう白くなり行く――」といひ、兼好が徒然草に「月は隈《くま》なきをのみ見るものかは」といひ、西鶴が「笠がよう似た菅笠が」といふ。お夏清十郎....「吾嬬の森」より 著者:大町桂月
持萩を植ゑて、萩寺と稱せしむるに至れりと。二説いづれにしても、禍を轉じて福となす。氣の利きたる住持也。徒然草の榎木僧正とは、あべこべなり』と、夜光命説明すれば、『その榎木僧正とは』と山神問ふ。『良覺僧正と....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
。幸い無事に保存されていても今戸は震害地だったから地震の火事で焼けてしまったろう。 椿岳は晩年には『徒然草』を好んで、しばしば『徒然草』を画題とした。堀田伯爵のために描いた『徒然草』の貼交《はりま》ぜ屏....