謄書き順 » 謄の熟語一覧 »謄写の読みや書き順(筆順)

謄写の書き順(筆順)

謄の書き順アニメーション
謄写の「謄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
写の書き順アニメーション
謄写の「写」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

謄写の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-しゃ
  2. トウ-シャ
  3. tou-sya
謄17画 写5画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
謄寫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

謄写と同一の読み又は似た読み熟語など
一等車  五等爵  三等車  唐尺  投射  当社  透写  二等車  筆頭者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
写謄:ゃしうと
謄を含む熟語・名詞・慣用句など
謄写  謄本  謄録  謄写版  戸籍謄本    ...
[熟語リンク]
謄を含む熟語
写を含む熟語

謄写の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
泊の修学旅行があった。「午前六時三十分上野停車場前集合、同五十分発車……」こう云う箇条が、学校から渡す謄写版《とうしゃばん》の刷物《すりもの》に書いてある。 当日になると自分は、碌《ろく》に朝飯《あさめ....
二筋の血」より 著者:石川啄木
は、薄暗い手ランプの影で、鉛筆の心を舐《な》めながら、贈物の帳面に、読本を第一課から四五枚許り、丁寧に謄写した。私が初めて文字を学ぶ喜びを知つたのは、実に其時であつた。 人の心といふものは奇妙なものであ....
」より 著者:石川啄木
T――村の第二尋常小学校で開かれる事になつた。選択科目は尋常科修身の一学年から四学年までの合級授業で、謄写版に刷つた其の教案は一週間前に近村の各学校へ教師の数だけ配布された。 隣村のS――村からも、本校....
[謄写]もっと見る