謄書き順 » 謄の熟語一覧 »謄写版の読みや書き順(筆順)

謄写版の書き順(筆順)

謄の書き順アニメーション
謄写版の「謄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
写の書き順アニメーション
謄写版の「写」の書き順(筆順)動画・アニメーション
版の書き順アニメーション
謄写版の「版」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

謄写版の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうしゃ-ばん
  2. トウシャ-バン
  3. tousya-ban
謄17画 写5画 版8画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
謄寫版
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

謄写版と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
版写謄:んばゃしうと
謄を含む熟語・名詞・慣用句など
謄写  謄本  謄録  謄写版  戸籍謄本    ...
[熟語リンク]
謄を含む熟語
写を含む熟語
版を含む熟語

謄写版の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
泊の修学旅行があった。「午前六時三十分上野停車場前集合、同五十分発車……」こう云う箇条が、学校から渡す謄写版《とうしゃばん》の刷物《すりもの》に書いてある。 当日になると自分は、碌《ろく》に朝飯《あさめ....
二筋の血」より 著者:石川啄木
吉は、村役場の小使になつてゐて、私が訪ねて行つた時は、第一期地租附加税の未納督促状を、額の汗を拭き/\謄写版で刷つてゐた。 〔生前未発表・明治四十一年六月稿〕....
」より 著者:石川啄木
T――村の第二尋常小学校で開かれる事になつた。選択科目は尋常科修身の一学年から四学年までの合級授業で、謄写版に刷つた其の教案は一週間前に近村の各学校へ教師の数だけ配布された。 隣村のS――村からも、本校....
[謄写版]もっと見る