胴を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
胴を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

胴の付く文字数別熟語

二字熟語
逆胴響胴衡胴小胴寸胴寸胴大胴中胴中胴
>>2字熟語一覧

三字熟語
一の胴雨胴服四枚胴陣胴服生き胴双胴船胴の間胴囲り胴間声
>>3字熟語一覧
四字熟語
革包み胴救命胴衣三味線胴寸胴切り胴を据う胴枯れ病胴体着陸伊予胴丸胡麻胴乱
>>4字熟語一覧
五字熟語
真棒胴突き胴が据わる赤胴鈴之助[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

胴を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「胴」が使われている作品・書籍

スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
め金をつけていた。元気はいいが、もう萎《しな》びてしまった彼らの女房たちは、ひだのついた帽子をかぶり、の長いガウンを着て、手製の下衣をつけ、鋏《はさみ》や、針さしやら、派手なキャラコの袋を外側にたらして....
良夜」より 著者:饗庭篁村
て六円余、また東京へ着して三四ヶ月の分とて三十円、母が縫いて与えられし腹帯と見ゆる鬱金《うこん》木綿の巻に入れて膚にしっかと着けたり。学校の教師朋友などが送別の意を表して墨画の蘭竹または詩など寄合書にし....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
深い伊作は、赤児を包んでいる美しい布《きれ》を解いて見ました。すると、赤児の腹のところに、三角にくけた巻《どうまき》が巻きつけてありました。伊作は赤児の泣くのも耳に入らないと言うように、その財布を取り上....
[胴]もっと見る