年書き順 » 年の熟語一覧 »年波の読みや書き順(筆順)

年波の書き順(筆順)

年の書き順アニメーション
年波の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順アニメーション
年波の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

年波の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とし-なみ
  2. トシ-ナミ
  3. toshi-nami
年6画 波8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
年波
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

年波と同一の読み又は似た読み熟語など
年並  年次  等し並  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
波年:みなしと
年を含む熟語・名詞・慣用句など
一年  一年  永年  越年  越年  延年  往年  何年  加年  華年  改年  隔年  学年  丸年  幾年  幾年  祈年  紀年  客年  久年  旧年  旧年  去年  享年  凶年  近年  経年  迎年  元年  後年  光年  荒年  行年  行年  高年  頃年  今年  今年  昨年  三年    ...
[熟語リンク]
年を含む熟語
波を含む熟語

年波の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

取舵」より 著者:泉鏡花
ッたよ。」 「しかし伺《うかが》おう。何と言うのだ。」 学生はしばらく沈思《ちんし》せり。その間に「年波《としなみ》」、「八重の潮路《しおじ》」、「渡守《わたしもり》」、「心なるらん」などの歌詞《うたこ....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
と鐫《え》りつけ、おもてから背後《うしろ》へ草書《はしりがき》をまわして、 此処《このところ》寛政三年波あれの時、家流れ人死するもの少からず、此の後高波の変はかりがたく、溺死《できし》の難なしというべか....
源之助の一生」より 著者:岡本綺堂
にはいわない。どの人も筆を揃えて、江戸歌舞伎式の俳優の最後の一人であると伝えているが晩年の源之助は寄る年波と共に不遇の位地に置かれて、その本領をあまりに発揮していなかった。 源之助が活動したのは明治時代....
[年波]もっと見る