八書き順 » 八の熟語一覧 »八戸の読みや書き順(筆順)

八戸の書き順(筆順)

八の書き順アニメーション
八戸の「八」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
八戸の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

八戸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はちのへ
  2. ハチノヘ
  3. hachinohe
八2画 戸4画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
八戸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

八戸と同一の読み又は似た読み熟語など
八戸工業大学  八戸港  八戸市  八戸大学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸八:へのちは
八を含む熟語・名詞・慣用句など
薗八  間八  丸八  三八  尺八  藤八  道八  二八  二八  猫八  八雲  八音  八音  八音  八音  八家  八介  八戒  八戒  八街  八角  八掛  八間  八旗  八議  八供  八教  八極  八苦  八隅  八卦  八卦  八景  八月  八元  八戸  八股  八紘  八荒  八講    ...
[熟語リンク]
八を含む熟語
戸を含む熟語

八戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

農場開放顛末」より 著者:有島武郎
くらくする位に繁つてゐました。そこに小さい掘立小屋をたてゝ開墾の事務所がありました。初めに入つた農民が八戸でありまして川に沿うたところに草で葺いた小屋をたてゝ開墾に従つたのでした。小作料なしで三年やり三年....
菊池君」より 著者:石川啄木
暖爐《ストーブ》に向ける。 『然し藝妓も月例會に出た時は、大變|大人《おとな》しくして居ますね。』 と八戸《はちのへ》君が應じた。 『その筈さ、人の惡い奴許り集るんだもの。』 と笑つて、主筆は立上つた。『....
菊池君」より 著者:石川啄木
主筆は椅子を暖炉《ストウブ》に向ける。 『然し芸妓も月例会に出た時は、大変大人しくして居ますね。』 と八戸君が応じた。 『その筈さ、人の悪い奴許り集るんだもの。』 と笑つて、主筆は立上つた。『芸者に記者だ....
[八戸]もっと見る